178件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-06-20 06月20日-02号

昨年度の事例として、私のほうで油井小学校視察をさせていただいて、校長のほうからご案内のとおり、学校前の会館、集会所ブロック塀倒壊のおそれがあるというふうな話があって、すぐに戻ってきて、区長さん等のご理解もいただいて撤去をしたということもありますけれども、やはりこういうことの積み重ねなんだなと、今話を聞いて改めて思いました。 

矢祭町議会 2022-06-03 06月13日-01号

2項1目学校管理費119万6,000円の増、こちらは10節から14節までの増によるもので、10節需用費につきましてはスクールバスの車検時における基本料金の値上げや施設修繕のための修繕費の増、14節工事請負費につきましては、小学校駐車場として使用しております国道西側の空き地に設置されているブロック塀撤去工事及び支障木伐採工事等の計上によるものでございます。 

会津若松市議会 2021-06-17 06月17日-総括質疑-05号

市内のある場所に幅15センチのブロック塀が高さ2メートル35であります。このブロック塀は、東日本大震災のときに傾いてクラックが入っています。その上にさらに縦93センチ、横1メートル85センチ、幅17センチの看板が載っているのです。これ子供たちも通るのです。道路は、非常に狭い道路です。だけれども、これ市の道路です。

福島市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会議−03月10日-05号

3月2日現在、死者1名、負傷者15名、被災家屋は全壊が5棟、一部損壊を含めて207棟の被害、そしてブロック塀倒壊が55か所ありまして、日に日に新たな被害状況が寄せられております。まずもって、被災されました皆様に心からお見舞いを申し上げます。  さて、平成23年3月11日の東日本大震災から明日で10年が経過します。

相馬市議会 2021-03-04 03月04日-02号

災害廃棄物の2月末までの受入れ件数は259件で、その集積量は推計で大谷石374トン、ブロック塀296トン、壁材20トン、屋根瓦41トン、家具類47トン、家電製品88台等となっています。 市は、受け入れた廃棄物について可能な限りリサイクルに努め、処分量減量化に努めたいと考えています。 以上です。 ○議長菊地清次君) 総務部長

伊達市議会 2021-03-03 03月03日-03号

◆15番(中村正明) 今回の地震は、かなり激しい揺れがあったのですけれども、実際いろいろな方々被害状況お話を聞きますと、家屋本体に対しての被害というのはあまり見られなくて、屋根瓦が落ちたり、あるいは壁の剥落、あと自分の家のブロック塀が壊れたというような状況であります。その支援策なのですけれども、一部損壊、そういった被害が多く見られているのではないかなと私なりに思っております。

伊達市議会 2021-03-02 03月02日-02号

今回の地震ブロック塀倒壊を免れたご近所の方がいらっしゃいました。ただ、倒壊は免れたのですけれども、上部のほうがもう亀裂がひどくて、今にも崩れそうだということで見に来てくださいと言われて行ったのですけれども、次に大きな地震が来たら間違いなく倒壊してしまいますねということで相談を受けました。すぐにブロック塀等撤去費補助金もご案内したのですけれども、今年度はもう受付が終わっていますね。

郡山市議会 2021-03-02 03月02日-03号

また、ブロック塀倒壊による被害を防ぐため補助制度が設けられています。利用実績の推移と、実績を踏まえどのように対応しているのかについて伺い、質問といたします。 ○七海喜久雄議長 当局答弁を求めます。品川市長。    〔品川萬里市長 登壇〕 ◎品川萬里市長 高橋善治議員の項目2、新型コロナ感染症対策についてのご質問のうち、初めに、ワクチン接種準備状況等についてお答えいたします。 

福島市議会 2021-03-01 令和 3年 3月定例会議−03月01日-01号

2月25日現在、死者1名、負傷者13名、ブロック塀倒壊55件など多数の被害が発生し、本市に被災者生活再建支援法が適用されました。  市では、総合相談窓口を開設し、罹災証明書の速やかな交付を進めるとともに、建物の応急危険度判定の実施や、倒壊したブロック塀収集運搬住宅応急修理相談など、被災された方々が一日も早くふだんの生活を取り戻せるよう生活再建支援等に努めているところであります。  

伊達市議会 2021-02-25 02月25日-01号

被害状況としては、2月24日現在、人的被害負傷者が9人となっており、住家被害としては、ブロック塀倒壊屋根瓦落下等が多数発生しております。また、道路被害については、路面の亀裂や陥没など30か所、公共施設については、壁面クラック屋根瓦の損傷など75か所が被害を受けました。 罹災証明書については、2月15日から受付を開始し、2月17日から被害認定調査に入っております。

郡山市議会 2021-02-22 02月22日-01号

また、一般住宅を含めた物的被害については、市道へのブロック塀倒壊や瓦、ガラスの散乱が確認されましたが、適宜速やかに対応し安全確保を図ったところであります。改めて、被災されました皆様に対して、心からお見舞いを申し上げます。 なお、今月16日、被災された方々への支援ワンストップで可能とする総合相談窓口コールセンター正庁に開設しました。 

郡山市議会 2020-06-29 06月29日-06号

なお、審査の過程で、専決第8号 令和年度郡山一般会計補正予算(第12号)中、建築指導事務費に関し、ブロック塀等安全対策事業費補助金事業期間について、専決第12号 和解及び損害賠償の額を定めることについて、損害賠償額が高額である要因についてなど、種々質疑が交わされました。 次に、請願について申し上げます。 

福島市議会 2020-03-17 令和2年3月17日予算特別委員会建設水道分科会-03月17日-01号

防災・安全交付金事業費1億4,334万3,000円の主な内訳は、丸の3つ目になりますが、建築物耐震改修工事助成事業費等、主に建築物耐震診断改修工事に関する助成と、丸の4つ目ブロック塀等撤去への助成などでございます。  次に、建築指導費755万1,000円は、指定道路台帳整備事業費及び建築確認等の許認可に関する事務費などであります。  

いわき市議会 2020-03-12 03月12日-08号

時期としては、現在あるブロック塀撤去や、舗装を行うための入札の準備を進め、令和2年度内を目途になるべく早く整備したいと考えている」との答弁がなされ、また、委員より「マイナポイントについて、どのような準備が進められているのか」との質疑があり、当局より「マイナポイントは、マイナンバーカードを持っている方が、ICカードQR決済アプリとひもづけることで、最大5,000円分のプレミアムポイントが付与されるものである